2019年 5月 16日

  1. 周期表の形はこれでいいのか? –上下逆転した周期表が提案される–

    重い元素を上に置き、軽い元素を下に置く周期表が提案されました。この記事では、その上下逆転周期表の利点をお話しします。さらに周期表の発展の歴史を踏まえて、周期表の今後について考えます。今回の主役.この周期表は 2019年4月にイギリス…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール-アルキル化反応
  2. 有機合成化学者が不要になる日
  3. Carl Boschの人生 その4
  4. 研究費総額100万円!30年後のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】
  5. 齊藤 尚平 Shohei Saito
  6. 二酸化炭素をはきだして♪
  7. ウィッティヒ転位 Wittig Rearrangement

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…