2019年 5月

  1. 研究者・技術系ベンチャー向けアクセラレーションプログラム”BRAVE”参加者募集

    経営人材の獲得を通じてチーム体制が強化できる、国内最大規模の技術系特化型アクセラレーションプログラム「BRAVE 2019」の参加者を募集しています。化学関係の研究者・ベンチャーのご応募を歓迎しています!BRAVEは国内最大規模のテ…

  2. ケムステ海外研究記 まとめ【地域別/目的別】

    このまとめ記事では、地域あるいは留学目的に応じてケムステ海外研究記を分類しています。「名前だけ聞いた…

  3. リン酸アルミニウムを飲んだら爆発?

    化学物質が登場するニュースは一々反応してしまう悲しい性を持っております。そんなニュースが夫婦喧嘩に発…

  4. 世界初 ソフトワーム用自発光液 「ケミホタルペイント」が発売

    化学発光の開発製造パイオニアの株式会社ルミカは、3年の歳月をかけて発光スプレーの商品化に世界で初めて…

  5. 電池長寿命化へ、充電するたびに自己修復する電極材

    東京大学大学院工学系研究科の山田淳夫教授らは、充電するたびに自己修復を繰り返し、電池性能の劣化を防ぐ…

  6. (−)-Salinosporamide Aの全合成

  7. クラウド版オフィススイートを使ってみよう

  8. NHCが触媒する不斉ヒドロフッ素化

  9. ケミカルバイオロジーとバイオケミストリー

  10. 改正特許法が国会で成立

  11. 創薬人育成サマースクール2019(関東地区) ~くすりを創る研究の醍醐味を知る!~

  12. 最小のシクロデキストリンを組み上げる!

  13. 周期表の形はこれでいいのか? –上下逆転した周期表が提案される–

  14. 有機合成化学協会誌2019年5月号:特集号 ラジカル種の利用最前線

  15. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ その2

  16. 島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 胃薬のラニチジンに発がん性物質混入のおそれ ~簡易まとめ
  2. 『夏休み子ども化学実験ショー2019』8月3日(土)~4日(日)、科学技術館にて開催
  3. The Merck Index: An Encyclopedia of Chemicals, Drugs, And Biologicals
  4. 使い方次第で猛毒、薬に
  5. 化学オリンピック:日本は金2銀2
  6. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る: 研究の非日常の巻】
  7. 2016年JACS Most Read Articles Top10を眺める

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…