2019年 4月 15日

  1. 自動車のスリ傷を高熱で自己修復する塗料

    ライプニッツマテリアル研究所では、「Nanomere」と呼ばれる高熱を与えることでスリ傷を自己修復する塗料の研究を行っていて、ハノーバーメッセ、国際産業技術見本市にてデモが行われました。   (引用:3月27日GIZMODO)ライプニッ…

  2. 博士課程と給料

    今回の記事は博士課程とお金(給料)についてです。現在日本の総勢51000名程度いる博士課程の学生のう…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アメリカ企業研究員の生活③:新入社員の採用プロセス
  2. 2012年分子生物学会/生化学会 ケムステキャンペーン
  3. 複雑なアルカロイド合成
  4. 浜地 格 Itaru Hamachi
  5. 第31回光学活性化合物シンポジウム
  6. 社会に出てから大切さに気付いた教授の言葉
  7. いつも研究室で何をしているの?【一問一答】

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…