2019年 4月 08日

  1. 出張増の強い味方!「エクスプレス予約」

    筆者も最近は方々からお声がかかるようになりまして、対外講演機会も増えてまいりました。大変喜ばしい限りで、皆さん本当に有難うございます。学会・講演先へと赴くときにはもちろん飛行機も使いますが、東京在住だとやはり新幹線が便利。特に東海道…

  2. 可視光エネルギーを使って単純アルケンを有用分子に変換するハイブリッド触媒系の開発

    第193回目のスポットライトリサーチは、東京大学大学院薬学系研究科(金井研究室)・三ツ沼治信 助教に…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応
  2. 【無料】化学英語辞書がバージョンアップ!
  3. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その2
  4. アカデミックから民間企業へ転職について考えてみる 第三回
  5. Semiconductor Photocatalysis: Principles and Applications
  6. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(2)
  7. 2010年日本化学会年会を楽しむ10の方法

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…