2019年 3月 25日

  1. 嫌気性コリン代謝阻害剤の開発

    嫌気性コリン代謝を選択的に阻害する小分子が開発された。これは、嫌気性微生物の代謝による疾患のメカニズム解明の大きな一歩となる。嫌気性コリン代謝ヒトの腸内に生息する微生物は疾患に関与する様々な分子を生産している。しかし、どの分子が…

  2. ケムステイブニングミキサー2019ー報告

    3月16日から19日の日本化学会第99春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!甲南大学…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発
  2. sp2-カルボカチオンを用いた炭化水素アリール化
  3. 第51回ケムステVシンポ「光化学最前線2025」を開催します!
  4. ボールペンなどのグリップのはなし
  5. 触媒的C-H活性化反応 Catalytic C-H activation
  6. センター試験を解いてみた
  7. プリンターで印刷できる、電波を操る人工スーパー材料

注目情報

最新記事

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…