2019年 3月 09日

  1. 有機色素の自己集合を利用したナノ粒子の配列

    第186回のスポットライトリサーチは、関西学院大学 増尾研究室の山内光陽 助教にお願いしました。山内先生は以前にもスポットライトリサーチにご登場頂いており、今回は2回目の掲載になります(参照:光刺激で超分子ポリマーのらせんを反転させる)。当…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 細野 秀雄 Hideo Hosono
  2. 硫酸エステルの合成 Synthesis of Organosulfate
  3. 分子間相互作用の協同効果を利用した低対称分子集合体の創出
  4. Medical Gases: Production, Applications, and Safety
  5. N-カルバモイル化-脱アルキル化 N-carbamoylation-dealkylation
  6. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解
  7. トレハロースが癒着防止 手術に有効、東大など発表

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…