2019年 3月 06日

  1. 第99回日本化学会年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I

    今年もはじまります、1年に1度化学者があつまる日本化学会年会。今年は甲南大学 岡本キャンパスで行われます。2000年に開催され、私事ですが研究室に配属される直前に講演を拝聴した思い出が蘇ります。もちろん様々な口頭発表や講演会・ポスターなど多…

  2. 100年以上未解明だった「芳香族ラジカルカチオン」の構造を解明!

    第184回目のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院工学研究科(石原研究室)・堀部貴大(ほりべ …

スポンサー

ピックアップ記事

  1. プロペンを用いたpiericidin Aの収束的短工程合成
  2. 有機薄膜太陽電池の”最新”開発動向
  3. 無機材料ーChemical Times 特集より
  4. 薄層クロマトグラフィ / thin-layer chromatography (TLC)
  5. 第23回ケムステVシンポ『進化を続ける核酸化学』を開催します!
  6. α‐リポ酸の脂肪蓄積抑制作用を高める効果を実証
  7. 周期表の形はこれでいいのか? –上下逆転した周期表が提案される–

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…