2019年 3月 02日

  1. 「鍛えて成長する材料」:力で共有結合を切断するとどうなる?そしてどう使う?

    第182回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 ソフト&ウェットマター研究室の博士後期課程の松田 昂大(まつだ たかひろ)さんにお願いしました! 松田さんの所属するソフト&ウェットマター研究室はグン剣萍教授のもと、あっと驚…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 外部の大学院に進学するメリット3選
  2. シンガポールへ行ってきた:NTUとNUS化学科訪問
  3. 世界初!ラジカル1,2-リン転位
  4. 世界最高の活性を示すアンモニア合成触媒の開発
  5. 銀イオンクロマトグラフィー
  6. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthesis
  7. 京都府福知山市消防本部にて化学消防ポンプ車の運用開始 ~消火のケミストリー~

注目情報

最新記事

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…