2019年 2月 25日

  1. 「脱芳香族的二重官能基修飾化反応の研究」ーイリノイ大学David Sarlah研より

    海外留学記もついに第30回目。今回は、イリノイ大学アーバナ•シャンペーン校(UIUC)のDavid Sarlah研に留学されている奥村美樹子さんにお願いしました。奥村さんは留学前の日本の研究室で私(Orthogonene)の先輩にあ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トーマス・レクタ Thomas Lectka
  2. 「水素水」健康効果うたう表示は問題 国民生活センターが業者に改善求める
  3. MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」
  4. 光触媒により脱炭酸反応における反応中間体の精密制御に成功!
  5. NMR管
  6. 種子島沖海底泥火山における表層堆積物中の希ガスを用いた流体の起源深度の推定
  7. ピンポン玉で分子模型

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…