2019年 2月 04日

  1. 徹底比較 特許と論文の違い ~明細書、審査編~

    特許と論文、共に研究結果を発表する代表的な発行物ですが、システムや存在意義は全然違います。今回は特許の書類である明細書とその審査について論文との違いに焦点を当てて解説していきます。 (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 革新的なオンライン会場!「第53回若手ペプチド夏の勉強会」参加体験記
  2. ホフマン・レフラー・フレイターク反応 Hofmann-Loffler-Freytag Reaction
  3. 鉄触媒反応へのお誘い ~クロスカップリング反応を中心に~
  4. 原油高騰 日本企業直撃の恐れ
  5. 高選択的な不斉触媒系を機械学習で予測する
  6. 3.11 14:46 ①
  7. 実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

注目情報

最新記事

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…