2019年 1月 19日

  1. 化学構造式描画のスタンダードを学ぼう!【応用編】

    前回の【基本編】に引き続き、化学構造式描画の標準ガイドラインをご紹介します。“Graphical representation standards for chemical structure diagrams (IUPAC Recom…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第七回ケムステVシンポジウム「有機合成化学の若い力」を開催します!
  2. ヤンセン 新たな抗HIV薬の製造販売承認を取得
  3. 光触媒による水素生成効率が3%に
  4. 東大薬小林教授がアメリカ化学会賞を受賞
  5. 極小の「分子ペンチ」開発
  6. 緑茶成分テアニンに抗ストレス作用、太陽化学、名大が確認
  7. 治療応用を目指した生体適合型金属触媒:① 細胞内基質を標的とする戦略

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…