2019年 1月 18日

  1. アジドの3つの窒素原子をすべて入れる

    ホスフィン触媒を用い、アジド化合物とα,β-エノンからβ-アミノα-ジアゾカルボニル化合物を合成した。ホスファジド中間体から窒素分子を放出せず、3つの窒素原子すべてをα,β-エノンに導入できる。ホスフィン(触媒)を用いたアジド変換反応…

  2. 工程フローからみた「どんな会社が?」~タイヤ編 その1

    Tshozoです。今回の主役はゴムで出来ている車両用タイヤ。通勤時に道路で毎日目にするわりに…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第42回ケムステVシンポ「ペプチドと膜が織りなす超分子生命工学」を開催します!
  2. 向山アルドール反応 Mukaiyama Aldol Reaction
  3. 2009年ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞発表
  4. ドミノ遊びのように炭素結合をつくる!?
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録⑦〜博士,鍵反応を仕込む〜
  6. 危険物データベース:第5類(自己反応性物質)
  7. 【22卒就活スタートイベント】Chemical Live(ケミカルライブ)10/31(土)・11/1(日) YouTubeライブ配信!

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…