2019年 1月 10日

  1. 今年は国際周期表年!

    皆様あけましておめでとうございます。年が明けると、さあ今年は何のアニバーサリーイヤーかなと気になることと思います(私だけでしょうか)。化学クラスタの方々はもうご存じですよね?そう今年はメンデレーエフが周期表の報告をしてから150年に…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 平井健二 HIRAI Kenji
  2. 分子の対称性が高いってどういうこと ?【化学者だって数学するっつーの!: 対称操作】
  3. 半導体領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用-レジスト材料の探索、CMPの条件最適化編-
  4. Post-Itのはなし ~吸盤ではない 2~
  5. 古川 俊輔 Shunsuke Furukawa
  6. ルーシェ還元 Luche Reduction
  7. クレブス回路代謝物と水素でエネルギー炭素資源を創出

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…