2018年 12月 31日

  1. これからの研究開発状況下を生き抜くための3つの資質

    技術コンサルティングを手掛ける会社の社長とお話した際、その会社のクライアントのであるメーカーの研究開発部門が抱えている課題について興味深い話を聞いた。社長いわく、日本の技術者は「技術の横展開」について軽視せずに取り組むべきだという。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アルコールのアルカンへの還元 Reduction from Alcohol to Alkane
  2. 不斉触媒 Asymmetric Catalysis
  3. 安価な金属触媒でアルケンの高活性ヒドロシリル化を達成
  4. スルホキシド/セレノキシドのsyn-β脱離 Syn-β-elimination of Sulfoxide/Selenoxide
  5. 「同時多発研究」再び!ラジカル反応を用いたタンパク質の翻訳後修飾
  6. 2001年ノーベル化学賞『キラル触媒を用いる不斉水素化および酸化反応の開発』
  7. イミデートラジカルを用いた多置換アミノアルコール合成

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…