2018年 11月

  1. 有機合成化学協会誌2018年11月号:オープンアクセス・英文号!

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2018年11月号がオンライン公開されました。今月号は、「全てオープンアクセス・英文号」になっています!年に一度の特別号です。有機合成化学に関する、実に多彩な内容の記事が公開されています…

  2. 観客が分泌する化学物質を測定することで映画のレーティングが可能になるかもしれない

    映画には、年齢による鑑賞制限が設けられているものがあります。その制限は映画の内容に応じて各国の審査団…

  3. 庄野酸化 Shono Oxidation

    概要アルコール溶媒中にアミドまたはカルバメートを電解酸化し、N,O-アセタールを得る反応。アミン…

  4. ゲルセジン型アルカロイドの網羅的全合成

    ゲルセジン型アルカロイドを網羅的に合成する手法が開発された。巧みな短工程骨格構築法により4種類の同ア…

  5. 3級C-H結合選択的な触媒的不斉カルベン挿入反応

    2017年、エモリー大学・Huw M. L. Daviesらは独自に設計した不斉二核ロジウム触媒を用…

  6. ヒュー・デーヴィス Huw M. L. Davies

  7. 化学系学生のための就活2020

  8. ニッケル触媒でアミド結合を切断する

  9. マイクロフロー瞬間pHスイッチによるアミノ酸NCAの高効率合成

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第19回 有機エレクトロニクスを指向した合成 – Glen Miller
  2. 正宗・バーグマン反応 Masamune-Bergman Reaction
  3. 多検体パラレルエバポレーションを使ってみた:ビュッヒ Multivapor™
  4. エリック・フェレイラ Eric M. Ferreira
  5. 【山口代表も登壇!!】10/19-11/18ケミカルマテリアルJapan2020-ONLINE-
  6. 野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA
  7. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…