2018年 11月 23日

  1. つぶれにくく元にも戻せる多孔性結晶の開発

    第171回目のスポットライトリサーチは、筑波大学数理物質系・山岸 洋 助教にお願いしました。東大工学部・相田研究室発の研究成果はこれまでケムステ上でも多数紹介しております。一見してどういったストーリー的関連があるのかが分からないほど…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Carl Boschの人生 その2
  2. 不斉アリルホウ素化 Asymmetric Allylboration
  3. 二刀流センサーで細胞を光らせろ!― 合成分子でタンパク質の蛍光を制御する化学遺伝学センサーの開発 ―
  4. 伯東、高機能高分子材料「デンドリマー」、製造期間10分の1に
  5. 超一流化学者の真剣勝負が生み出した丸かぶり論文
  6. 酸素ボンベ爆発、男性死亡 
  7. ボニー・L.・バスラー Bonnie L. Bassler bassler

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…