2018年 11月 19日

  1. 日本プロセス化学会2018ウインターシンポジウム

    ご案内日本プロセス化学会(JSPC)が年2回主催するシンポジウムは、最新のプロセス化学の知識を習得し、また、情報を入手できる場であり、産学問わず例年多くの皆様にご参加頂いております。本年のウィンターシンポジウムを12月7日(金)…

  2. フラーレンの“籠”でH2O2を運ぶ

    過酸化水素分子内包フラーレン誘導体を、大気圧・室温条件下で合成する方法が開発された。分子内包フラ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ビス[α,α-ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンメタノラト]ジフェニルサルファー : Bis[alpha,alpha-bis(trifluoromethyl)benzenemethanolato]diphenylsulfur
  2. ボイヤー・シュミット・オーブ転位 Boyer-Schmidt-Aube Rearrangement
  3. 分⼦のわずかな⾮対称性の偏りが増幅される現象を発⾒
  4. 静岡大准教授が麻薬所持容疑で逮捕
  5. 多種多様な酸化リン脂質を網羅的に捉える解析・可視化技術を開発
  6. 2011年ロレアル・ユネスコ女性科学者 日本奨励賞発表
  7. JCRファーマとはどんな会社?

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…