2018年 11月 05日

  1. 化学系学生のための就活2020

    最近寒くなってきましたね。秋の学会も一息つき、研究もスパートを掛けている時期だと思います。そんな時期になると毎年始まるのが、就職活動(就活)。将来的な解禁時期の廃止(結局よくわからないですが)などが今年の話題になりました。景気のおかげかわか…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際【終了】
  2. 信越化学、日欧でセルロース増産投資・建材向け堅調
  3. アミンの新合成法2
  4. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜
  5. 乙卯研究所 研究員募集 第二弾 2022年度
  6. Newton別冊「注目のスーパーマテリアル」が熱い!
  7. Slow down, baby, now you’re movin’ way too fast.

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…