2018年 10月 09日

  1. 相次ぐ”業務用洗剤”による事故

     阪神電鉄の座席に座った乗客が尻にやけどを負った事件で、兵庫県警甲子園署は28日、業務用洗剤を誤ってこぼしたとして、過失傷害の疑いで大阪市の20代の男性会社員を書類送検した。 (引用:9月28日時事通信社)東京のJR新宿駅で8月26…

  2. 研究者のためのCG作成術①(イントロダクション)

    はじめまして、Naphtと申します。今回が初めての執筆となります。面白い化学の話題やCG等の作成法に…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう
  2. 世界初の「窒化タンタル光触媒」、可視光で水分解
  3. 正岡 重行 Masaoka Shigeyuki
  4. 電池で空を飛ぶ
  5. 光を吸わないはずの重原子化合物でも光反応が進行するのはなぜか?
  6. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (1)
  7. マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…