2018年 9月 19日

  1. イグノーベル化学賞2018「汚れ洗浄剤としてヒトの唾液はどれほど有効か?」

    Tshozoです。今年もIg Nobel賞、発表されましたね。色々と興味深い発表が続く中、NHKで放送された医学賞のアレを見ながら臓物の特定部が刺激さるという経験したことのない奇妙な感覚に襲われたことを告白いたします。具体的には人類史上最高…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 楊井 伸浩 Nobuhiro Yanai
  2. 化学者のためのエレクトロニクス入門④ ~プリント基板業界で活躍する化学メーカー編~
  3. ゲルハルト・エルトゥル Gerhard Ertl
  4. トリフルオロ酢酸パラジウム(II) : Palladium(II) Trifluoroacetate
  5. 触媒の貴金属低減化、劣化対策の技術動向【終了】
  6. ジアゾメタン diazomethane
  7. 表面酸化した銅ナノ粒子による低温焼結に成功~銀が主流のプリンテッドエレクトロニクスに、銅という選択肢を提示~

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…