2018年 8月 19日

  1. ラジカルと有機金属の反応を駆使した第3級アルキル鈴木―宮浦型カップリング

    第154回のスポットライトリサーチは、中村 公昭(なかむら きみあき)博士にお願いしました。中村さんは、この3月に山口大学大学院理工学研究科で博士を取得され、現在は化学系企業に就職されています。中村さんの所属されていた西形研究室では…

  2. 有機合成化学協会誌2018年8月号:触媒的不斉全合成・分子ローター型蛍光核酸・インドロキナゾリンアルカロイド・非対称化・アズレン・ヒドラゾン-パラジウム触媒

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2018年8月号がオンライン公開されました。今…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カクテルにインスパイアされた男性向け避妊法が開発される
  2. フィブロイン Fibroin
  3. ライオン、フッ素の虫歯予防効果を高める新成分を発見
  4. ペプチドのらせんフォールディングを経る多孔性配位高分子の創製
  5. 反応の選択性を制御する新手法
  6. 第25回 溶媒の要らない固体中の化学変換 – Len MacGillivray教授
  7. パーソナル有機合成装置 EasyMax 402 をデモしてみた

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…