2018年 7月 25日

  1. シンクロトロン放射光を用いたカップリング反応機構の解明

    第152回目のスポットライトリサーチは、東京農工大学大学院工学府応用化学専攻・佐野浩介さん(博士前期課程修了生)、金沢優輝さん(博士前期課程1年)にお願いしました。所属先である平野研究室は有機金属化学と分子触媒化学を基盤として、共役ポリエン…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第139回―「超高速レーザを用いる光化学機構の解明」Greg Scholes教授
  2. 飲むノミ・マダニ除虫薬のはなし
  3. 全合成研究は創薬化学のトレーニングになり得るか?
  4. 未来の化学者たちに夢を
  5. 第13回 化学を楽しみ、創薬に挑み続ける ―Derek Lowe博士
  6. ヘリウム Helium -空気より軽い! 超伝導磁石の冷却材
  7. PACIFICHEM2010に参加してきました!③

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…