2018年 7月 13日

  1. 典型元素触媒による水素を還元剤とする第一級アミンの還元的アルキル化

    第149回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 博士後期課程3年の木下 拓也 (きのした たくや)さんにお願いしました。木下さんの所属する生越研究室では、ニッケル触媒等の高活性遷移金属触媒や、オリジナルに設計された典…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 室温で液状のフラーレン
  2. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (2)
  3. 吉野彰氏がリチウムイオン電池技術の発明・改良で欧州発明家賞にノミネート
  4. 福井県内において一酸化炭素中毒事故(軽症2名)が発生
  5. イオン交換が分子間電荷移動を駆動する協奏的現象の発見
  6. ディールス・アルダー反応 Diels-Alder Reaction
  7. 取り扱いやすく保存可能なオキシム試薬(O-ベンゼンスルホニルアセトヒドロキサム酸エチル)

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…