2018年 5月 29日

  1. 「日本研究留学記: オレフィンの内部選択的ヒドロホルミル化触媒」ー東京大学, 野崎研より

    第 24 回の"海外"留学記は、University of Tokyo, Nozaki 研究室の博士研究員 Andreas Phanopoulos さんにお願いしました。おや、University of Tokyo, Nozaki 研究室?…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2015年化学10大ニュース
  2. ホットキーでクールにChemDrawを使いこなそう!
  3. 【著者インタビュー動画あり!】有機化学1000本ノック スペクトル解析編
  4. 赤色発光する希土類錯体で植物成長促進の実証に成功
  5. Chem-Station開設5周年へ
  6. 安達 千波矢 Chihaya Adachi
  7. ウィリアムソンエーテル合成 Williamson ether synthesis

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…