2018年 5月 24日

  1. 「人工金属酵素によるSystems Catalysisと細胞内触媒反応」University of Basel, T. R. Ward研より

    海外留学記第23回目は、前回22回目の研究記を掲載させていただいた小嶋良輔さんからの紹介で、Basel大学化学科でArtificial metalloenyzmeの研究をされている岡本泰典さんにお願いしました。岡本さんは2014年に博士課程…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 森本 正和 Masakazu Morimoto
  2. 【速報】ノーベル化学賞2013は「分子動力学シミュレーション」に!
  3. ナノ粒子の機能と応用 ?コロイダルシリカを中心に?【終了】
  4. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 2
  5. ショウリョウバッタが吐くアレについて
  6. 第九回ケムステVシンポジウム「サイコミ夏祭り」を開催します!
  7. 科学予算はイギリスでも「仕分け対象」

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…