2018年 4月 28日

  1. アメリカで Ph.D. を取る –結果発表ーッの巻–

    本連載ではアメリカで Ph.D. を取得することを目標に奮闘してきた学生の様子を記録してきました。本記事は、その結果発表、これまでの振り返り、および抱負などを記した雑記です。結果発表ーッ!もったいぶっても仕方がないので、結論を先に書…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リチャード・ホルム Richard H. Holm
  2. マイケル・レヴィット Michael Levitt
  3. ものづくりのコツ|第10回「有機合成実験テクニック」(リケラボコラボレーション)
  4. 書物から学ぶ有機化学 3
  5. カスケード反応で難関天然物をまとめて攻略!
  6. 「二酸化炭素の資源化」を実現する新たな反応系をデザイン
  7. カーボンナノチューブの分散とその応用【終了】

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…