2018年 4月 25日

  1. 鉄カルベン活性種を用いるsp3 C-Hアルキル化

    2017年、イリノイ大学 M. Christina Whiteらは鉄フタロシアニン触媒から生成するメタルカルベン種を活用し、アリル位・ベンジル位の分子内C-Hアルキル化反応を達成した。“Catalytic C(sp3)-H Alkyla…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Small Molecule Medicinal Chemistry -Strategies and Technologies-
  2. p-メトキシベンジル保護基 p-Methoxybenzyl (PMB) Protective Group
  3. 13族元素含有ベンゼンの合成と性質の解明
  4. 国際化学オリンピック、日本の高校生4名「銀」獲得
  5. 有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体
  6. コーリー・フックス アルキン合成 Corey-Fuchs Alkyne Synthesis
  7. 触媒と光で脳内のアミロイドβを酸素化

注目情報

最新記事

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…