2018年 4月 16日

  1. ジムロート転位 (ANRORC 型) Dimroth Rearrangement via An ANRORC Mechanism

    ポリアザインドリジンやピリミジンは、求核触媒の作用を受け 6 員環内の窒素原子と 6 員環に結合した原子 X の位置が入れ替わるように異性化しうる。基本文献Review Fujii, T.; Itaya, T. Heter…

  2. Carl Boschの人生 その3

    Tshozoです。前々回、前回の続き。今回からはもう少し端折って化学・経済に集中したor面白いエピソ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ムギネ酸は土から根に鉄分を運ぶ渡し舟
  2. 極小の「分子ペンチ」開発
  3. 荷電π電子系が発現するジラジカル性をイオンペア形成によって制御
  4. 個性あるTOC
  5. イレッサ /iressa (gefitinib)
  6. いつも研究室で何をしているの?【一問一答】
  7. エステル、アミド、ニトリルの金属水素化物による部分還元 Partial Reduction of Esters, Amides nad Nitriles with Metal Hydride

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…