2018年 4月 02日

  1. メタロペプチド触媒を用いるFc領域選択的な抗体修飾法

    2017年、ライス大学・Zachary Ballらは、ロジウム(II)メタロペプチドを触媒として用い、IgG抗体のFc領域選択的な化学選択的修飾法の開発に成功した。本法はFab領域を修飾しないため、抗体の抗原認識能に影響を与えることがなく、…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「リチウムイオン電池用3D炭素電極の開発」–Caltech・Greer研より
  2. マクマリーカップリング McMurry Coupling
  3. Nature主催の動画コンペ「Science in Shorts」に応募してみました
  4. シリルエノールエーテルのβ位を選択的に官能基化する
  5. 高知市で「化学界の権威」を紹介する展示が開催中
  6. 実践・化学英語リスニング(3)生化学編: 世界トップの化学者と競うために
  7. 総合化学大手5社、4-12月期の経常益大幅増

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…