2018年 3月

  1. ゲルマニウム触媒でアルキンからベンゼンをつくる

    ジゲルミンを触媒前駆体とするアリールアルキンの環化三量化反応が報告された。位置選択的に反応が進行し1,2,4-トリアリールベンゼンを高収率で与える。アルキンの触媒的ホモ環化三量化反応環化三量化反応はアルキンを3つ組み合わせることによ…

  2. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part IV

    日本化学会年会中の付設展示会に出展する企業とのコラボーレーションにより読者のためにキャンペーンを企画…

  3. とある水銀化合物のはなし チメロサールとは

    Tshozoです。Twitter界隈を見ていると時々イタいお歴々(本人はマジメなのでしょうが)が…

  4. NPG asia materialsが10周年:ハイライト研究収録のコレクションを公開

    日本発化学ジャーナルはインパクトファクター(IF)が低いといわています(日本発化学ジャーナルの行く末…

  5. メガネが不要になる目薬「Nanodrops(ナノドロップス)」

    A new eye drop developed by Israeli ophthalmologis…

  6. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part III

  7. ノーベル化学賞田中さん 富山2大学の特任教授に

  8. ニッケル-可視光レドックス協働触媒系によるC(sp3)-Hチオカルボニル化

  9. 有機合成化学協会誌2018年3月号:π造形科学・マグネシウムカルベノイド・Darzens反応・直接的触媒的不斉アルキニル化・光環化付加反応

  10. タンパクの骨格を改変する、新たなスプライシング機構の発見

  11. 日本化学会がプロモーションムービーをつくった:ATP交流会で初公開

  12. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part II

  13. 홍 순 혁 Soon Hyeok Hong

  14. 第98回日本化学会春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part I

  15. シュレンクフラスコ(Schlenk flask)

  16. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【書評】元素楽章ー擬人化でわかる元素の世界
  2. 可視光を吸収する配位子を作って、配位先のパラジウムを活性化する
  3. ピレスロイド系殺虫剤のはなし
  4. 有機合成化学協会誌2019年10月号:芳香族性・O-プロパルギルオキシム・塩メタセシス反応・架橋型人工核酸・環状ポリアリレン・1,3-双極子付加環化反応
  5. チチバビン反応 Chichibabin Reaction
  6. 【追悼企画】鋭才有機合成化学者ーProf. David Gin
  7. 「触媒的オリゴマー化」によるポリピロロインドリン類の全合成

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

PAGE TOP