2018年 3月 30日

  1. 新しいエポキシ化試薬、Triazox

    金沢大学の国嶋らが新規エポキシ化剤として2-hydroperoxy-4,6-diphenyl-1,3,5-triazine (Triazox)を開発し、その有用性についてOrg. Lett.誌に報告した。"An Isolable a…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. よくわかる最新元素の基本と仕組み
  2. ガラス器具の洗浄にも働き方改革を!
  3. 有機超伝導候補が室温超高速光応答材料に変身
  4. 化学エネルギーを使って自律歩行するゲル
  5. ベン・デイヴィス Ben G. Davis
  6. Ti触媒、結合切って繋げて二刀流!!アルコールの脱ラセミ化反応
  7. ブロック共重合体で無機ナノ構造を組み立てる

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…