2018年 3月 29日

  1. 会社説明会で鋭い質問をしよう

    いよいよ3月1日から企業による説明会が始まり、本格期に就活が始まりました。説明会では必ず質問の場が設けられますが、当たり前のこと聞いても意味がありません。今回はどんな質問をすればその会社の本質が見えてくるのか考えてみます。 (さらに…

  2. 有機反応を俯瞰する ーヘテロ環合成: C—C 結合で切る

    今回は、Knorr ピロール合成、Kröhnke ピリジン合成、あるいは Hantzsch ジヒドロ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 求電子的フッ素化剤 Electrophilic Fluorination Reagent
  2. 窒素固定をめぐって-2
  3. MNBA脱水縮合剤
  4. 創薬における中分子
  5. 低分子ゲル化剤の分子設計、合成法と応用技術【終了】
  6. 有機配位子による[3]カテナンの運動性の多状態制御
  7. アンソニー・スペック Anthony L. Spek

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…