2018年 3月 24日

  1. 日本薬学会第138年会 付設展示会ケムステキャンペーン

    日本化学会年会では毎年恒例の付設展示会ケムステキャンペーンを行いました(記事はこちら:PartI, PartII, Part III, PartIV)。さて、今週金曜日から今度は日本薬学会第137年会が4日間に渡り開催されます。日本…

  2. NMR管

    NMR管(NMR tube)は溶液のNMRを測定する際に使うガラスの細い管である。NMRを頻繁に測定…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 一般人と化学者で意味が通じなくなる言葉
  2. 天然にある中間体から多様な医薬候補を創り出す
  3. 軽量・透明・断熱!エアロゲル(aerogel)を身近に
  4. コーラから発がん物質?
  5. 南ア企業がヘリウム生産に挑む
  6. 1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒
  7. バイエルワークショップ Bayer Synthetic Organic Chemistry Workshop 2018

注目情報

最新記事

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…