2018年 3月 21日

  1. 化学遺産スロイス『舎密学』とグリフィス『化学筆記』が展示へ

    日本化学会化学遺産委員会がスロイス『舎密学』と『グリフィス『化学筆記』を化学遺産に認定したことを受けて、それぞれを所蔵する金沢市玉川図書館近世史料館と福井市立郷土歴史博物館では展示会を開催する。幕末から明治初期にかけて近代化学の講義が行…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 高分子学会年次大会 「合成するぞ!」Tシャツキャンペーン
  2. サミュエル・ダニシェフスキー Samuel J. Danishefsky
  3. ノーベル化学賞受賞者が講演 3月1日、徳島文理大学
  4. 2023年度 第23回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内
  5. 若手研究者vsノーベル賞受賞者 【基礎編】
  6. ノーベル化学賞田中さん 富山2大学の特任教授に
  7. 電子豊富芳香環に対する触媒的芳香族求核置換反応

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…