2018年 3月 19日

  1. 論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ、始めよう!」

    さて、今年の日本化学会年会も明日から開催されます。ケムステでは今回もいくつかの企画をピックアップして紹介してきましたが、最後に紹介するのは「論説フォーラム」。論説とは日本化学会の会員誌「化学と工業」の前の方に掲載されている、…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カラス不審死シアノホス検出:鳥インフルではなし
  2. 化学物質の環境リスクを学べる「かんたん化学物質ガイド」開設
  3. シュレンクフラスコ(Schlenk flask)
  4. 吉野彰氏が2021年10月度「私の履歴書」を連載。
  5. 試薬の構造式検索 ~便利な機能と使い方~
  6. 積水化学、工業用接着剤で米最大手と提携
  7. これならわかるNMR/二次元NMR

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…