2018年 3月 05日

  1. シュレンクフラスコ(Schlenk flask)

    微量の酸素や水などに対して不安定な化合物を取り扱うために使われるフラスコを指し、単にシュレンク、シュレンク管とも呼ばれている。シュレンクフラスコとはシュレンクフラスコは、ドイツの化学者ヴィルヘルム・ヨハン・シュレ…

  2. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る

    CO2とニッケル触媒、マンガンを用いた1,3-ジエンの位置選択的な1,4-ジカルボキシル化反応が開発…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 最近の金事情
  2. アザジラクチンの全合成
  3. 農薬DDTが大好きな蜂
  4. 6年越しで叶えた“海外と繋がる仕事がしたい”という夢
  5. あなたの合成ルートは理想的?
  6. ロジウム(II)アセタート (ダイマー):Rhodium(II) Acetate Dimer
  7. Noah Z. Burns ノア・バーンズ

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…