2018年 3月
-
アメリカ大学院留学:研究室選びの流れ
アメリカの大学院を受験した人は、そろそろ結果が出揃うころですね。進学先を決めた人は、これから新生活に向けて準備を進めていくことになると思います。VISA申請や住まい探しなど面倒な手続きもたくさんありますが、入学までにちょっとでも考えておきた…
-
新しいエポキシ化試薬、Triazox
金沢大学の国嶋らが新規エポキシ化剤として2-hydroperoxy-4,6-diphenyl-1,3…
-
会社説明会で鋭い質問をしよう
いよいよ3月1日から企業による説明会が始まり、本格期に就活が始まりました。説明会では必ず質問の場が設…
-
有機反応を俯瞰する ーヘテロ環合成: C—C 結合で切る
今回は、Knorr ピロール合成、Kröhnke ピリジン合成、あるいは Hantzsch ジヒドロ…
-
生体組織を人工ラベル化する「AGOX Chemistry」
京都大学・浜地格らは、有機触媒としてピリジニウムオキシム(PyOx)を用い、N-アシル-N-アルキル…
-
揮発した有機化合物はどこへ?
-
ケムステイブニングミキサー2018ー報告
-
日本薬学会第138年会 付設展示会ケムステキャンペーン
-
NMR管
-
学生・ポスドクの方、ちょっとアメリカ旅行しませんか?:SciFinder Future Leaders 2018
-
化学遺産スロイス『舎密学』とグリフィス『化学筆記』が展示へ
-
Communications Chemistry創刊!:ネイチャー・リサーチ提供の新しい化学ジャーナル
-
論説フォーラム「研究の潮目が変わったSDGsは化学が主役にーさあ、始めよう!」
-
李昂 Ang Li
-
有機反応を俯瞰する ーヘテロ環合成: C—X 結合で切る
-
生命が居住できる星の条件