2018年 2月 08日

  1. メタンガスと空気からメタノールを合成する

    第136回目のスポットライトリサーチは、大阪大学高等共創研究院・先導的学際研究機構の大久保 敬教授にお願いしました。(実験を担当された廣瀬さんはご都合つきませんでしたので、番外編として大久保先生にお願いしました。)大久保先生の研究室…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ペッカ・ピューッコ Pekka Pyykkö
  2. 小島 諒介 Ryosuke Kojima
  3. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑥ ~エレクトロニクス産業の今後編~
  4. 向かう所敵なし?オレフィンメタセシス
  5. “マブ” “ナブ” “チニブ” とかのはなし
  6. MOFはイオンのふるい~リチウム-硫黄電池への応用事例~
  7. 【金はなぜ金色なの?】 相対論効果 Relativistic Effects

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…