2018年 1月 24日

  1. 有機ルイス酸触媒で不斉向山–マイケル反応

    ブレンステッド酸とシリルケテンアセタールを組み合わせてルイス酸として機能させることで、α,β-不飽和エステルを求電子剤とした触媒的不斉向山–マイケル反応が達成された。α,β-不飽和エステルを用いた不斉マイケル付加反応エノラート等価体…

  2. 5分でできる!Excelでグラフを綺麗に書くコツ

    そろそろ卒論・修論の時期ですね。みなさんはデータをグラフにまとめるとき、どんなソフトウェアを使ってい…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. リボフラビンを活用した光触媒製品の開発
  2. 創薬・医療分野セミナー受講者募集(Blockbuster TOKYO研修プログラム第2回)
  3. 新しい芳香族トリフルオロメチル化試薬
  4. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー4
  5. Reaxys無料トライアル実施中!
  6. 佐藤 一彦 Kazuhiko Sato
  7. ものごとを前に進める集中仕事術「ポモドーロ・テクニック」

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…