2018年 1月 10日

  1. 分析技術ーChemical Times特集より

    関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。今年で本記事紹介も3年目に突入しました。関東化学のホームページもリニューアルされたようなのでこの機会にご覧いただければと思います。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 触媒でヒドロチオ化反応の位置選択性を制御する
  2. シュワルツ試薬 Schwartz’s Reagent
  3. 3.11 14:46 ①
  4. 単結合を極める
  5. 有機化学美術館へようこそ ~分子の世界の造形とドラマ
  6. 二光子吸収 two photon absorption
  7. “防護服の知恵.com”を運営するアゼアス(株)と記事の利用許諾契約を結びました

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…