2018年 1月 06日

  1. CSJカレントレビューシリーズ書評

    「CSJカレントレビュー」は化学同人社より2010年にはじめて出版され、毎年2冊〜4冊ずつ発行されており、2021年3月現在でVol.40まで出版されています。内容は有機無機の分野にとらわれずナノ、バイオ、計算化学、エネルギーなど様…

  2. 研究室クラウド設立のススメ(経緯編)

    昨年、実験ノートにおける電子ノートと紙のノートの特徴についての記事を書きました。記事にも書きまし…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カニッツァロ反応 Cannizzaro Reaction
  2. 2,9-ジブチル-1,10-フェナントロリン:2,9-Dibutyl-1,10-phenanthroline
  3. HACCP制度化と食品安全マネジメントシステムーChemical Times特集より
  4. 今年は Carl Bosch 生誕 150周年です
  5. 根岸試薬(Cp2Zr) Negishi Reagent
  6. 光と熱で固体と液体を行き来する金属錯体
  7. アルデヒドを分液操作で取り除く!

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…