2018年 1月 04日

  1. 元素川柳コンテスト募集中!

    皆様あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。年が明けると博論・修論・卒論とあわやしているあいだに圧倒いうまに年度末になります。年度末と言えば化学を学ぶ方ならお馴染み日本化学会年会。化学会も毎年、謎の特…

  2. システインから無機硫黄を取り出す酵素反応の瞬間を捉える

    新年第一回目、第133回のスポットライトリサーチは、埼玉大学理工学研究科(高橋 康弘教授)の 藤城 …

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ブライアン・コビルカ Brian K. Kobilka
  2. ボイランド・シムズ酸化 Boyland-Sims Oxidation
  3. ポリメラーゼ連鎖反応 polymerase chain reaction(PCR)
  4. アルドール・スイッチ Aldol-Switch
  5. Reaxys無料トライアル実施中!
  6. 「日本研究留学記: オレフィンの内部選択的ヒドロホルミル化触媒」ー東京大学, 野崎研より
  7. 有機化学美術館へようこそ ~分子の世界の造形とドラマ

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…