2018年 1月 02日

  1. −(マイナス)と協力して+(プラス)を強くする触媒

    水素結合によりアニオンを捕捉することで、対カチオンは活性化され高いルイス酸性をもつ。そのルイス酸によって不活性な求電子剤をも活性化させる手法が報告された。キラルな水素結合供与性分子触媒エナンチオ選択的な化合物の合成手法としてキラルな…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. E. J. Corey からの手紙
  2. ハメット則
  3. 超一流化学者の真剣勝負が生み出した丸かぶり論文
  4. 科研費の審査員を経験して
  5. A-ファクター A-factor
  6. 日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2
  7. SPring-8って何?(初級編)

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…