2018年 1月

  1. エイモス・B・スミス III Amos B. Smith III

    エイモス・B・スミス III(Amos. B. Smith III、1944年8月26日–)は米国の有機化学者である。米国ペンシルバニア大学教授。経歴1966 バックネル大学 修士号取得 (H. W. Heine 教授)1972…

  2. Carl Boschの人生 その1

    Tshozoです。ついに ねんがんの "Carl Bosch; Im Banne der Chemi…

  3. 有機レドックスフロー電池 (ORFB)の新展開:高分子を活物質に使う

    高分子活物質を用いた有機レドックスフロー電池についての最近の動向について,2014-2016年の代表…

  4. プラスチックに数層の分子配向膜を形成する手法の開発

    第135回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学研究科(染谷 隆夫 教授)の横田 知之 講…

  5. ChemDrawの使い方【作図編⑤ : 反応機構 (後編)】

    前回、ChemDraw 上で反応機構を書く際の巻矢印を自由自在に書くツールとして、ベジエ曲線なるもの…

  6. とある化学者の海外研究生活:アメリカ就職編

  7. システインの位置選択的修飾を実現する「π-クランプ法」

  8. レドックスフロー電池 Redox-Flow Battery, RFB

  9. ChemDraw の使い方【作図編④: 反応機構 (前編)】

  10. 関東化学2019年採用情報

  11. 有機ルイス酸触媒で不斉向山–マイケル反応

  12. 5分でできる!Excelでグラフを綺麗に書くコツ

  13. ケミカルタイムズ 紹介記事シリーズ

  14. 光触媒ーパラジウム協働系によるアミンのC-Hアリル化反応

  15. 蓄電池 Rechargeable Battery

  16. アメリカ大学院留学:実験TAと成績評価の裏側

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスにおける分子生成の基礎
  2. 鉄とヒ素から広がる夢の世界
  3. ぼくらを苦しめる「MUST (NOT)」の呪縛
  4. 危ない試薬・面倒な試薬の便利な代替品
  5. 第59回―「機能性有機ナノチューブの製造」清水敏美 教授
  6. 有機化学実験基礎講座、絶賛公開中!
  7. 第172回―「小分子変換を指向した固体触媒化学およびナノ材料化学」C.N.R.Rao教授

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

PAGE TOP