2017年 12月

  1. 有機合成化学協会誌2017年12月号:四ヨウ化チタン・高機能金属ナノクラスター・ジシリルベンゼン・超分子タンパク質・マンノペプチマイシンアグリコン

    2017年も残すところあとわずかですね。みなさまにとって2017年はどのような年でしたでしょうか。さてさて、有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌の12月号がオンライン公開されています。各記事をひらいてみるとわかりますが、J-…

  2. イミデートラジカルを経由するアルコールのβ位選択的C-Hアミノ化反応

    オハイオ州立大学・David A. Nagibらは、脂肪族アルコールのラジカル関与型β位選択的C(s…

  3. 翻訳アルゴリズムで化学反応を予測、IBMの研究者が発表

    有機化学を原子や分子ではなく、単語や文と考えることで、人工知能(AI)アルゴリズムを用いて化学反応を…

  4. 細胞をつなぐ秘密の輸送路

    細胞から細く長く伸びるワイヤー状の管。サイトネームやトンネルナノチューブと呼ばれるこの管は、離れた細…

  5. IGZO

    インジウム (Indium) 、ガリウム (Gallium) 、亜鉛 (Zinc) 、酸素 (Oxy…

  6. 微生物細胞に優しいバイオマス溶媒 –カルボン酸系双性イオン液体の開発–

  7. パラジウム価格上昇中

  8. 当量と容器サイズでヒドロアミノアルキル化反応を制御する

  9. 液体キセノン検出器

  10. 触媒表面の化学反応をナノレベルでマッピング

  11. 革新的医薬品の科学 薬理・薬物動態・代謝・安全性から合成まで

  12. 電子不足トリプトファン誘導体を合成する人工酵素

  13. アメリカで Ph.D. を取る –奨学金を申請するの巻–

  14. 資生堂企業資料館

  15. 世界初の有機蓄光

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Reaxys体験レポート反応検索編
  2. 電子のやり取りでアセンの分子構造を巧みに制御
  3. 歴史の長いマイクロウェーブ合成装置「Biotage® Initiator+」
  4. クラウス・ビーマン Klaus Biemann
  5. ケムステスタッフ徹底紹介!
  6. 細菌ゲノム、完全合成 米チーム「人工生命」に前進
  7. 官能基化オレフィンのクロスカップリング

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…