2017年 11月

  1. N末端選択的タンパク質修飾反応 N-Terminus Selective Protein Modification

    N末端はタンパク鎖の中で1箇所しか存在しないため、これを標的とする修飾反応は必然的に高い位置・化学選択的を実現でき、均質な修飾体を与える事が出来る。また、修飾に伴う高次構造への影響も少ない。加えておよそ80%のタンパク質においては、N末端が…

  2. デヒドロアラニン選択的タンパク質修飾反応 Dha-Selective Protein Modification

    デヒドロアラニン(dehydroalanine, Dha)はセリンもしくはシステインから誘導される特…

  3. DNAを切らずにゲノム編集-一塩基変換法の開発

    ゲノム編集といえば、今流行りのCRISPR/Cas9を思い浮かべる方が多いと思います。CRISPR/…

  4. 文献管理ソフトを徹底比較!

    今や、科学者向けの文献管理ソフトはよりどりみどりだ。その中から代表的な8つを検討した。タイト…

  5. 君はPHOZONを知っているか?

    唐突ですがスマホでゲームやりますか?筆者はファミコン世代ということもあり、様々なゲームをやってき…

  6. ゴードン会議に参加して:ボストン周辺滞在記 Part II

  7. ジスルフィド架橋型タンパク質修飾法 Disulfide-Bridging Protein Modification

  8. ACSで無料公開できるかも?論文をオープンにしよう

  9. システイン選択的タンパク質修飾反応 Cys-Selective Protein Modification

  10. 歪み促進型アジド-アルキン付加環化 SPAAC Reaction

  11. フラスコ内でタンパクが連続的に進化する

  12. 有機合成化学協会誌2017年11月号:オープンアクセス・英文号!

  13. カガクをつなげるインターネット:サイエンスアゴラ2017

  14. 元素検定にチャレンジせよ!

  15. ケイ素置換gem-二クロムメタン錯体の反応性と触媒作用

  16. チロシン選択的タンパク質修飾反応 Tyr-Selective Protein Modification

スポンサー

ピックアップ記事

  1. [12]シクロパラフェニレン : [12]Cycloparaphenylene
  2. 前代未聞のねつ造論文 学会発表したデータを基に第三者が論文を発表
  3. 佐藤 伸一 Shinichi Sato
  4. SNS予想で盛り上がれ!2021年ノーベル化学賞は誰の手に?
  5. 材料費格安、光触媒型の太陽電池 富大教授が開発、シリコン型から脱却
  6. 「化学と工業」読み放題になったの知ってますか?+特別キャンペーン
  7. 旭化成の今期、営業利益15%増の1250億円に

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…