2017年 11月 28日

  1. クロスメタセシスによる三置換アリルアルコール類の合成

    クロスメタセシスを用いた三置換アリルアルコール/エーテルの合成法が開発された。用いる試薬により生成物のE/Z選択性を極めて高い精度で制御することができる。 クロスメタセシス反応による三置換オレフィン形成二種類のオレフィンの分子間クロ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 住友チタニウム、スポンジチタン生産能力を3割増強
  2. 量子コンピューターによるヒュッケル分子軌道計算
  3. 塩谷光彦 Mitsuhiko Shionoya
  4. 除虫菊に含まれる生理活性成分の生合成酵素を単離
  5. 分取薄層クロマトグラフィー PTLC (Preparative Thin-Layer Chromatography)
  6. エミリー・バルスカス Emily P. Balskus
  7. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3ステップ

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…