2017年 11月

  1. 小坂田 耕太郎 Kohtaro Osakada

    小坂田耕太郎(おさかだ こうたろう、OSAKADA Kohtaro、1955年2月18日-)は、日本の錯体・有機金属化学、高分子化学ならびに超分子化学者である。東京工業大学化学生命科学(旧資源化学研究所)教授である。(写真:リンクより転載)…

  2. ククルビットウリルのロタキサン形成でClick反応を加速する

    カリフォルニア大学バークリー校・Matthew B. Francisらは、ククルビットウリル(CB6…

  3. 2017年12月14日開催: 化学企業4社によるプレミアムセミナー

    先日の記事でウェブサイト「化学系学生のための就活」が企画するセミナー・説明会について紹介しました。そ…

  4. クロスメタセシスによる三置換アリルアルコール類の合成

    クロスメタセシスを用いた三置換アリルアルコール/エーテルの合成法が開発された。用いる試薬により生成物…

  5. トリメチルロック trimethyl lock

    トリメチルロック(trimethyl lock, TML)とは、適切なトリガーに応じて分子を放出する…

  6. 化学メーカー研究開発者必見!!新規事業立ち上げの成功確度を上げる方法

  7. 指向性進化法 Directed Evolution

  8. チャールズ・スターク・ドレイパー賞―受賞者一覧

  9. 染色体分裂で活躍するタンパク質“コンデンシン”の正体は分子モーターだった!

  10. クリストファー・ウエダ Christopher Uyeda

  11. 添加剤でスイッチするアニリンの位置選択的C-Hアルキル化

  12. ジェレマイア・ジョンソン Jeremiah A. Johnson

  13. 電子ノートか紙のノートか

  14. フランシス・アーノルド Frances H. Arnold

  15. アルキルラジカルをトリフルオロメチル化する銅錯体

  16. Baird芳香族性、初のエネルギー論

スポンサー

ピックアップ記事

  1. モーリス・ブルックハート Maurice S. Brookhart
  2. 可視光光触媒でツルツルのベンゼン環をアミノ化する
  3. 転職を成功させる「人たらし」から学ぶ3つのポイント
  4. スイスの博士課程ってどうなの?2〜ヨーロッパの博士課程に出願する〜
  5. ペプチド模倣体としてのオキセタニルアミノ酸
  6. TEMPO酸化 TEMPO Oxidation
  7. 私がケムステスタッフになったワケ(1)

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

PAGE TOP