2017年 10月 16日

  1. 超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2018

    「超分子化学と機能性材料に関する国際シンポジウム2018」CEMS International Symposium on Supramolecular Chemistry and FunctionalMaterials 2018 (略称…

  2. アメリカで Ph. D. を取る –研究室に訪問するの巻–

    この連載は、米国の大学院で Ph.D. を取得することを目指す学生が日記感覚で近況を記録するためのも…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 固体高分子電解質の基礎、材料技術と実用化【終了】
  2. 企業研究者たちの感動の瞬間: モノづくりに賭ける夢と情熱
  3. コンピューターが有機EL材料の逆項間交差の速度定数を予言!
  4. 韮崎大村美術館が27日オープン 女性作家中心に90点展示
  5. 京大融合研、産学連携で有機発光トランジスタを開発
  6. 武田薬品工業、米バイオベンチャー買収へ 280億円で
  7. マラカイトグリーン /Malachite Green

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…