2017年 9月 11日

  1. アルカロイドの科学 生物活性を生みだす物質の探索から創薬の実際まで

    概要アルカロイドはその顕著な生物活性のため,さまざまな学問進展の「原動力」として注目され続け,医薬品開発の鍵化合物としても重要な役割を担っている.本書は生薬学,天然物化学,有機合成化学,生化学,薬理学,毒性学,創薬化学,分析…

  2. 「触媒的オリゴマー化」によるポリピロロインドリン類の全合成

    植物アルカロイドポリピロロインドリン類の合成が達成された。合成の鍵は銅触媒によるトリプタミドのヨード…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 蓄電池 Rechargeable Battery
  2. リガンド革命
  3. 吉田潤一 Jun-ichi Yoshida
  4. リンダウ島インセルホール
  5. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(前編)~
  6. 化学者ネットワーク
  7. MEDCHEM NEWS 30-3号「メドケムシンポ優秀賞」

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…